External storage

感想外部ストレージ

デスノートLNWの雑なところ

1回しか見てないので穴があるかもしれない。

この映画がつまらない理由は「登場人物がバカに見える」などいろいろ言われているが、「何もかもが雑」なところだと思う。魂は細部に宿る。

 

「即死」は死因ではない

 紫苑が右側に即死と書いたノートを取り出し発砲してくる警察官を次々に殺していくシーンがあるが、さすがに酷い。

 「ノートに名前を書いてから40秒で心臓麻痺」はデスノートにおける最も基本となるルールである。もはや原作と実写版は別物だからルールも別と思うしかないが、もし原作でこんなことが可能ならライトは相当なマヌケであったことになるし、ライトが試してないとは考えにくい。(原作ラスト、倉庫の外で即死って書いとけばすぐ死なないから照にもノートが偽物だってわかっただろう)

 仮に即死が死因なのだとしても、死因を書いたらさらに6分40秒、詳細を記載する時間が与えられて死ぬまでの時間が伸びるだけなのでは。

 さらにこんなことをやっておきながら「ノートが銃に勝てるわけないだろ」というセリフを言わせてるのもクソである。そう思うならお前、デスノートの続編書くなよ。

 

・ノートが6冊も人間界に落ちてきた理由が雑

 死神大王がキラの大量虐殺を喜び、キラの後継者を探したものを時期大王とすると言ったので、死神が次々にノートを落としているようだが、突っ込みどころが多い。

・何故10年後なのか

 キラが死んでから10年間特に何もやっていなかったように見えるが何をやっていたのか。何故いきなりそんなことを言い出したのか。そもそもキラのような存在がいて死神大王に得になることはなんなのか。(殺す人間いなくなったら死神界は困ると思うが…)何も説明がない。

 

・アーマはあの性格でなんでノートを落としたのか

 とても次の死神大王を狙うように見えない。

 竜崎を庇って砂になるような死神が今回のキラ後継者の問題で降りてきたのは無理がある。事故なのだろうか。竜崎がノートを入手した経緯は一切謎になっているので、ここで番外編を1つ作るつもりなのかもしれない。

 

・何故アーマはいつも見えているのか

 竜崎は死神の目で見られた際にノート所有者であることを見破られないため、毎朝ノートの所有権を放棄、帰宅後にノートの所有権を戻している。

 「再度ノートに触れて記憶が戻るのは6回まで」、というルールはあるが、「ノートに名前を書き込んだことがなければ記憶は消えない」というルールもあるので一応矛盾はないが、なぜ帰宅後にノートに触れる前から死神と会話できているのか。

 そして三島が竜崎の家に行った際、ノートに触る前からアーマが見えているように振舞う。これもアーマノートの出所が語られていないのでミスとは言い切れないが、何の説明もない。仮に最初から見えている理由が続編で後付けされたとしても、あの三島は記憶を失っており、またデスノートオタクの三島がおかしいと思わないのも変だし、かなり無理があるだろう。

 

・ベポがいなくなるのが雑

 青井さくらを殺した後に最初にノートに触れたのは竜崎だからベポノートの所有権も竜崎に移ったと見るべきだが、特に所有権の放棄をする描写もなく退場している。ノートの最後を見届けないといけないルールはどこへいったのか。

 日本警察の前だしノート封印前に所有権を放棄すること自体は自然ではあるが、特にそのような描写はない。また他の人間もノートに触れてしまっているので死神が見えっぱなしだが、それでいいのか。

 

・何故他の死神がいないのか

 死神大王のせいで死神がノートを人間界に持ち込んでいる、という設定ならば全てのノートに死神が憑いていなければおかしい。紫苑には死神が何匹もついている筈である。これはいちおう描写が省略されていると解釈できなくもないが…。

 

・ミサの行動が謎

 何故あのタイミングで自殺するのか。

 10年間生きていたのは記憶が飛んでいたからという説明はできるが、じゃあそもそもなんで捕まったときに所有権を放棄したのか。

後の経過を見る限りリュークがノートを回収しているわけだから後で記憶を取り戻した時に死ぬならリュークにその場で殺してくれと言っている気がするのだが。

 

・ノートの整理

 紫苑がキラを殺そうとしていたが、いきなり味方になり警察に向かう流れは正直不自然である。

 

 ミサが記憶を取り戻せるのはミサが使ったことのあるノートである。

 もしリュークが1人で複数のノートを持ち込んでいなければ、これはリュークが魅神照に渡したノートであり、その後に三島が使ったノートである。

 よって三島が記憶を取り戻せるのもこのノートである。

 

 このリュークのノートは魅神→三島→紫苑→ミサ→紫苑→三島という経路だが、

竜崎が「ノートに触ってみろ」と手で渡すので、紫苑か竜崎に所有権があり三島が触っている間しか記憶は戻らない。その後に所有者が死なないと記憶を維持できなくなるので竜崎に渡すと話の都合上問題があり、紫苑が後で死ぬ必要がある。

 よって紫苑との決着→警察突入では三島がノートから手を離さないのに無理があるのでああいう脚本になったのだろう。

 

 そもそもこれはジェラスノートだから前作では表紙が赤かったはず。旧作でミサはシドウノートは一度も使っていないはず。

 

七瀬聖ってなんだったの

 存在が雑。そもそもアーマがこいつを殺してもアーマが消えるというのは少しおかしい。

 竜崎は既にノートに名前を書かれており死ぬ時間は決定している。

 アーマの目に見える寿命は本来の寿命なので既にノートに書かれていることはわからない、よって消える覚悟で書くまではわかる、が実際には竜崎の寿命には関与していない。ノートで死ぬ日が決まっているのであればあそこでどんな展開になっても竜崎が撃たれて死ぬことは無い。

 

 

 

・続編

月が生きてるとか、後継者が本当にいたとかいう話になったら正直さむい。

アーマが死んだ場所に落ちてるアーマのノート、触れるのは竜崎と三島だけ。

これを無視しちゃうと6冊ルールが破綻しそう。

基本的には期待できないが、多分見に行く

何故ドワンゴがN高校をやったのかわかった

とっくの昔にドワンゴの中の人とかがインタビューで語ってるのかもしれないけど。

ふと今思いついたのでまとめてみる。

 

1.ドワンゴはそもそもメインの業種を変える会社である。

ネットゲームのプログラム、着メロ、動画サイト。

ドワンゴは約10年周期でメインとなる職種を変えて生き残ってきた会社である。

ワールドワイドで展開し圧倒的に資金力も技術力も上なyoutubeやtwichが攻めてきた時に、

真正面から戦わずに逃げて次を探すのがこの会社のやり方である。

 

ドワンゴの川上会長の本を何冊か読めば彼が任天堂信者であることわかる。

任天堂・岩田氏をゲストに送る「ゲーマーはもっと経営者を目指すべき!」最終回――経営とは「コトとヒト」の両方について考える「最適化ゲーム」 - 4Gamer.net

山内社長の名言 「うちはケンカしたら弱いんや」という奴である。

しかし仮に業種を変えて生き残っていくには次に来るものを探す必要がある。

①この不景気な日本、次に金になるものは?

②そもそもこの日本の現状は、なんとかならないのか?

 

③せっかく作ったニコニコ動画、真正面から戦わずにうまく生き残るには? 

他の配信サイトとの違いは「コメントを重視」していることである。

youtubeやtwichは画質がよく安定している代わりにコメントとタイムラグが1分近くある。

 

また川上会長はニコニコの本で「ニコニコなんてどこかに売却してやめたいと思った」

④「こんなものを作ってもニートが増えるだけで、社会のためになっていない」

というような発言もしている。

 

2.リクルートは武器商人

ドワンゴは2015年に受験料2525円を徴収すると発表し物議をかもした。

企業はリクルートに高い金を払い掲載してもらう必要があり、

新卒はリクルートに煽られ(現在のエントリー数の平均値などを常に出すなどしているようだ)、大してドワンゴに来たくない新卒も多数エントリーしてしまっている。

⑤多額の採用活動費用がかかっているらしい。

しかしリクナビに登録しないと人数は集まらないし優秀な人間も探せない。

IT企業にとっては人材こそが重要である。(大量転職騒ぎなどもあったし)

⑥日本の企業は即戦力ばかり求めている、という批判もあるが、教育に多額の金を使う余裕はない。

 

3.まとめ

①この不景気な日本、次に金になるものは?

②そもそもこの日本の現状は、なんとかならないのか?(子供も生まれたし)

③せっかく作ったニコニコ動画、真正面から戦わずにうまく生き残るには? 

④「こんなものを作ってもニートが増えるだけで、社会のためになっていない」

⑤多額の採用活動費用がかかっている。

⑥日本の企業は即戦力ばかり求めている、という批判もあるが、教育に多額の金を使う余裕はない。

 

通信教育であれば、ニコニコの生配信システムや基礎研究、ノウハウを生かすことができ、タイムラグが多い他の動画配信サイトにはない双方向性というメリットを生かすことができる。

自分たちの金ではなく親の金を使って新人教育と採用活動をでき、教育という新しい業種は今後の日本でも一定の需要があり、また日本の現状を打破するための社会活動でもある。

 

任天堂宮本茂の名言「アイディアとは、複数の問題を一度に解決するものである」

というやつである。

 

 

 

 

 

君の名は。 新海誠のこれまで簡易まとめ

1.新海誠と別れ

新海誠作品では様々な方法で男女を引き裂いてきた。

 

ほしのこえ」→地球と宇宙

雲の向こう、約束の場所」→戦争、平行世界、3年の眠り、記憶喪失

秒速5センチメートル」→距離、男女がお互いに好き合うことなんて滅多にない

星を追う子ども」→死別、地上と地下

言の葉の庭」→先生と生徒

 

君の名は。」では「雲の向こう~」、「秒速~」、「星を追う~」の一部モチーフを意図的に再利用している。過去の新海作品という1本1本の糸が合わさり「君の名は。」ができている。

 

2.新海作品は童貞が観るアニメ

言の葉の庭」より前の新海作品は昔から「童貞が見るアニメ」「童貞の妄想」などと揶揄されてきた。

 これを解決しようとして「星を追う~」では主人公を童貞ではなく妻と死別した中年男と少女にしたが、1作品で2人の話をうまく解決できず失敗し、新海誠作品で最も評価が低くなってしまった。

 次の「言の葉の庭」でやったのが「コミュ力あるイケメン男子高校生」である。

 これが上手くいき「童貞が見るアニメ」をめでたく卒業。女性からも支持を得た。(主人公に感情移入できなくなった童貞シンパの半分くらいは花澤香奈で上手くごまかされた)

 よって「君の名は。」でもイケメン高校生が採用された。

 

 「言の葉の庭」以前の新海作品では主要キャラクター達のコミュニケーション能力が圧倒的に不足しており、表面的な情報のやりとりをするのみか、本音を喋っても一方的にぶつけているだけでキャッチボールができていなかった。

 「言の葉の庭」のラストシーンにてようやく男女が本音をぶつけあうことにより、別れるとしても前向きなエンディングとなった。

 (新海誠は「秒速~」も前向きなつもりで作っていたようだが小説版を読まずにそう受け取った視聴者は極僅かだと思う)

 

3.君の名は。

 「言の葉の庭」で成功した「イケメン男子高校生」を主人公にして、「雲の向こう~」、「秒速~」、「星を追う~」のテーマをやり直したのが「君の名は。」である。

 2つの世界に引き裂かれる男女・死別・死後の世界への境界と死者の復活・記憶の消失など、過去作品でのモチーフをイケメン男子高校生がなぞることにより全ての結果が逆転しグッドエンドとなった。※ただイケである。

 テーマソングが「前前前世」であるが「君の名は。」の前前前作は「秒速~」である。「♪前前前世から君を探し始めたよ」そう、あの主人公は「秒速~」の主人公の生まれ変わりだったのだ。そうでも思っていないと童貞シンパとしてはあのラストシーンはやっていられない。

 

4.今後の予想

 「童貞が観るアニメ」と揶揄されていた新海作品は一般に受け入れられるものとなったが、次はどうなるのだろうか。これまでの流れから考えて、過去作を客観的にとらえ、さらなる問題を解決する方向に進むだろう。

 1.少女を主人公にできない

 「星を追う~」では結局物語後半で主人公が中年男になってしまい、クライマックスでは少女はヒロインとなってしまった。

 「君の名は。」も前半はダブル主人公のような演出だが、最終的に三葉はヒロインになってしまった。三葉がやったのは東京に会いに行ったのと父親を説得したくらいである。しかも後半は半分は瀧がやったようなものでありほとんどカットされている。

 新海作品において少女は「状況に流されて主人公に助けてもらう存在」なのだ。

 

 2.客層の乖離

 これは些細な問題かもしれないが「秒速~」以前の童貞シンパと「言の葉の庭」以降の視聴層がかなり乖離している。このような場合、小説家や漫画家は著者名を変えるなどするが、時既に遅しである。

 花澤香奈と使うとか、男女入れ替わりであるとか、過去作品のテーマの再利用など過去作ファンが喜びそうなネタで今後ずっとごまかし続けることができるのだろうか。

 それとも切り捨てるのだろうか。